このサイトと大航海時代Onlineの商会サイトをWordPressで構築したわけですが、構築環境やコンセプトが全然違ってたりします(´・ω・`)
①商会サイト
- 構築環境はさくらのレンタルサーバ(スタンダードプラン)
- WordPressのインストールがボタン1つで入れられる
- サーバの部分は契約会社におまかせなのでWordPressの部分だけ気にすれば基本おk
(.htaccessとかアクセス関係絡みの設定はあるだろうけど) - PHP7になったとはいえ、ちょっとサイトの表示速度が遅い
- 使用者は自分+商会メンバー(自分及び商会長は管理者権限)のため、人員に増減があった場合はアカウント管理が発生する(アカウント作成とかアカウント権限とか)
- ブログや告知事項用固定ページとは別に会員限定掲示板(bbPress)を設置したり、会員限定の投稿カテゴリや掲示板はログインしないと見えない仕様にする必要があったので設定にかなり時間がかかった(というかやり方がわからんかった)
- ある日、トラブルがあってデータが吹っ飛ぶ→イチから構築し直しに(´;ω;`)
会長及び商会員にお詫びをして復旧のため1ヶ月ほどまともにゲームにログインできなかったという事あり…ゴメンナサイ(;´Д`)
②このサイト
- 構築環境はさくらのVPS+KUSANAGI(nginx+MariaDB)
- webページの表示がクソ早い
- WordPressの設定とは他に基盤となるサーバの部分の構築があるのでめんどい(SSH接続やファイアウォールの設定、アプリケーションのインストール・設定、アップデート等)
→逆に言えば自由にカスタマイズできる(技術があればの話(´;ω;`)) - コマンド入力で操作するのとwindowsのコマンドプロンプトとはまた違うため、コマンド覚えるのに苦戦する
- 使用者は自分ひとりなので気が楽
→環境ぶっ壊しても影響出るのは自分だけなのである意味気が楽(ただし、泣きながら復旧することになるがw) 常日頃から不審な外部アクセスや改ざんに怯える
共通事項
- WordPressそのものとプラグインの管理がめんどい(仕様です
- プラグインの競合で泣かされる(あるある
- いいプラグインがあるなーって思ったのに全然更新されてなくて怖くて使えない(稀によくある
海外からの不正アクセス多すぎて草はえる (日常茶飯事)
①に関してはサーバ部分はあまり見る必要がないため多少楽に見えるかもだけど、実際には多人数で使うことが前提なのでそれ相応の設定が必要だったりします。具体的には会員分のアカウントの作成、アカウントの権限とかですネ(;´Д`)
あとは会員にしか見せない仕様にしたい場合どうすればいいのか調べたりプラグイン探したりしてました。
②に関しては自由すぎて何から手を出せばいいのかわからないし、Linuxとかの知識がないに等しい状態でやったもんだからかなり手探り状態でした(;´Д`)
正直今も何設定したのか…w(一応メモ帳形式で何を設定したか、何のコマンドを打ったかの履歴は残した)
①の時の構築手順をもとにやっていたのと、①とは違って、アカウント管理や権限など複数人で使う前提で作るわけではないでWordPressそのものの設定は多少楽…だったのかもしんない(ほう、経験が生きたな)
VirtualBOXとかの仮想環境やVPSもう一個借りるとかして練習あるのみなのかしら(ノ∀`)
一応VirtualBOXが自PCのに入ってはいるんだけど、殆ど使ってないのよねorz
バージョンアップとかも全然やってないしなー…
VPSだと…さくらかConoHaあたりか…?
あ、そうすると今度は独自ドメインの取得とか金銭面とかいろいろと問題がががwww
…
……
考えるのは一旦やめよう寝よう (:3 [____]