大航海時代オンライン:しばらくやりたくない(´Д⊂

ちょいとこんなもんを入手しました(´・ω・`)

普通、髪を染めアイテムは変えられる色が決まってるのですが、こいつに関しては好きな色に変更できるとのこの( ・ω・)
んじゃま試してみますかねっと。ぽち。


おや、画面が違う…

画面のスライダーを変えると赤だったり青だったりきめられてあとは色の鮮やかさや明るさをきめられるのね。
あー、このスライダーなんか見たことあると思えば「photoshopの『色相・彩度』」…
(写真はphotoshopの例。他の画像編集ソフトにも入ってる機能だと思う)
スライダーをいぢくること約20分。ようやく納得する色になったよ。
やや濃い目の紺色で。

この髪染めのやついいなぁ(´ω`)
さて、アレをやるか…


以前、某「蛇頭を名乗る幼女(以下蛇頭)」に将官用コルヴェットというのを頂いたのですが、一回初期化して再度強化しよーって思ってて、初期化したのはいいけど完全にすっぽかしてたので強化をすることになしましたヽ(;´Д`)ノ

ついでにシップリビルドというのもやってしまおうかと。
早い話が強化したい船と素材となる船を合わせて船を強化するもの。
素材の船はなくなる代わりに、船足を早くしたり素材になった船のスキルをつけたりといろんなことができます。
シップリビルド船室増やしてスキル継承で強化砲門でもつけてみるかねーっと計画。
理由として、まず将官用コルヴェットは砲室と船室が同じ数字で、ちょっとでも人が足りなくなると砲撃が弱くなるという困ったちゃんのため。
船室数を上げる強化パーツ突っ込こみまくっても良かったんですが、シップリビルドによる船室数アップは15人位増えるらしいのでこれでいいかなーっと( ゚Д゚)y─┛~~
船室数あげる素材を入れない代わりに対波や旋回、装甲を上げるパーツを突っ込むことができますしねぇ。
あと中型船で大砲の装備スロットが4つ(普通は3つ)なので火力を更に上げたかったという。その関係で強化砲門を付けたかった。
とりあえず★2まで強化したのですが、蛇頭から装材(船の材質を変えるアイテム)入れるなら入れたあと初期化してそのあと強化しなおしたほうがいいよー 装材を先に入れた状態で初期化かけても船の材質は変わったままだから」とメッセが(;・∀・)
例:船の材質が鉄張りの船にシーダー装材を突っ込む→船の材質がシーダーに。
  ここから初期化をかけた場合、船の材質は鉄張りではなくシーダーになってる
んで予め材質を変えて初期化しなおせば、装材の代わりに他のパーツが突っ込めるようになると。
あとシップリビルドを行うタイミングは船の強化をある程度してからのがいいとか。
(リビルドによる強化をして、そこから調整するような形で船の強化をした方がいいのだとか)
えー初期化&船の強化しなおしかよ!!
まぁ調べなかった自分がアホなのですが…
んで、自分で作れそうなパーツは作って、無理そうな奴は人から買ってという欧州をさまよいました(ノ∀`)
これが6/15の出来事。


6/16
メンテまで(10:30~13:30)にやることやろうとして欧州を爆走。
そしたら非常に見覚えのある名前でtellが…

クッソワロタwwww ふじこるなwwww
つかメンテ20分前にいきなり来てワロタw
そう、毎月16日は「ハッピー・セイリング・デイ」というのがあり、この日だけは期限切れアカウントでもログインして遊べる日なのです。
わざわざログインして造船の手伝いをしてくれるとのこと(´Д⊂
でもメンテだからしばらく待ってね(´・ω・`)
予め装材と適当な素材をぽーん
メンテ明けたらしばらくぷかぷか浮いた後初期化掛けるよーっと。

やることやったのでぷつん(´・ω・`)


6/16 13:30 メンテ明け。
シップリビルドによるスキル継承で強化砲門をつけるには素材となる船に強化砲門をつける必要がある と。
コレがつけられる中型の船…もとから強化砲門付き大型フリゲート持ってるけど、もったいないからフリゲートを買って、コレに火薬庫とてきとーな素材をつけて強化砲門をつけることにしますた。
その前に「船舶建造効率化」(造船時間が半分になる)というスキルをセットして と。
おや、船舶建造効率化をつけてるとこんなこと言われるんか( ・ω・)
初めて知ったわ。

作るもの作ってリスボンいって蛇頭と合流。
シップリビルド開始。
グレード(以下G)が1のやつ作るだけでも結構失敗するわーヽ(;´Д`)ノ 
でフリゲートのGを1にして将官用コルヴェットと合わせようとすると確率74%…
失敗すると素材になった船がパーになるので、確率を上げるアイテムを作ることに。
これがそれ。

これ、G1以上の船を解体するときに設計書ができるんだけど、全体設計書ってのを使うと1枚につき1%上がるのね。
残りの細部・部分ってついてるのは工芸スキルと造船スキルあればまとめられるのね。
でも、
中型船細部設計図×100=部分1枚
中型船部分設計図×100=全体1枚
と、まとめるのまんどいけどw
G1の船をつくっては解体、また作っては解体。集まった設計書まとめるを繰り返し…
将官用コルヴェットに紙突っ込んでようやく成功率100%になりました。
んで選択ボーナスはスキル継承による強化砲門。

今度はG2の船作って将官用コルヴェットにあわせ、将官用コルヴェットG2に。
さて、次はG3か…(ヽ’ω`)
この時点でどれくらい船の残骸と支払ったお金を見続けてるんだろう…(´;ω;`)
G2同士を合わせようとすると25%(;・∀・)

と、とりあえず手持ちの設計書を突っ込んでみよう(;´∀`)
28%_(┐「ε:)_

んー、何度かG2の船作っては合わせ、そして失敗を何度も繰り返す。
こりゃだめだ…
「いっその事G3の素材船を気合で作って合わせたほうがよくね? 」
って思って何度も失敗しつつG3の素材船を作りました。
すると…

ようやく100%wwwwいやっほぉぉwwwww
将官用コルヴェットがG3になりましたヽ(=´▽`=)ノ

ほんとは船型式を「高速戦闘艦」(機動力重視の戦闘船)というのにしたくて何度も船形式が「探検船」を入れてたりしたのですが、結局変わらず_(┐「ε:)_
(リビルドのとき戦闘艦に探検船いれると船形式がかわるという噂があったので)
しかもG3になるとコレ以上リビルドできないため、もし作り直したい場合はもう最初から船を作り直しになるというorz
ごめん、無理_| ̄|ミ….○
リビルド終わったから強化しなおすよーヽ(`Д´)ノ
|д゚)ノ⌒●~* ぽいっちょ

(ノ ゚Д゚)ノ ==== ■

( っ´∀`)っ-=≡≡≡ ★

できたー!

自分で言うのもなんだが、なんだこのアホスペック(;´∀`)
帆性能や旋回はすでに頭おかしいレベルにwww

蛇頭よ手伝いありがとう(´;ω;`)
とりあえず、海事の時はコレ乗り回しますわ。
移動用にも使えるけどw
専用艦スキルが重量砲撃なんだけど、急加速か耐砲撃装甲にでもしようかなぁ…?
お金も専用艦建造許可証も造船スキルも足りないから今はいいや_(:3」∠)_
今気づいたが、中スクウェアセイルと中ラティーンセイルをブチこむタイミングが違ってた…(´Д⊂グスン
(ほんとは交互に入れたかった。リビルド疲れか)

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *