日記:CSS Nite in OMOTESANDO,Vol.3逝ってきた。
6/14(月)にCSS Nite in OMOTESANDO,Vol.3参加してきました。
また表参道w
Vol2はFireworksでしたがVol3はIllustratorのセミナーです。
ていうかよ。
雨降ってた&寒いんだけど(‘A`)
18時半ちょっとすぎくらいにStation5ついて受付済ませてセミナー会場へ。
19時にセミナー開始。
セミナー内容は下記のとおり。
1.関 寿文さん
DTP出身のWebデザイナーさん。クライアントのサイト価値向上を使命とする人。
お題:IllustratorでWebデザイン メリット・デメリット
IllustratorでWebデザインをする時のメリット(画像を拡大してもボケない・文字組みの情報をスポイトツールで取得できる等)やデメリット(Illustratorではスライス(※)が作りにくい、スライス後、色が薄くなったりフォントが細くなったりする)があるというお話。
※:スライス =1枚の画像を分割して、それぞれを独立したファイルとして書き出すこと
スライス使用時のデメリットがちょい痛いけど、それ以外はかなりよさそうだなぁ。
2.鷹野 雅弘さん
CSS Nite主宰。DTPやらWebやら色々こなしている方。 金髪なので目立つ
お題:Illustrator for Web Design WebデザインにIllustrator?
Illustratorでwebデザインをする際に行う設定についての説明や、CS5になってから変更された機能、Illustratorでデザインをするとき誤解されていること、Illustratorでしか出来ないような機能の説明。
ライブトレースでjpegファイルをトレースしてベジエにする、選択したオブジェクトの色を一括で変更する、合成フォント(※2)がなかなか便利そうだった。
合成フォントはPhotoshopとかにも導入して欲しいw
※2:漢字・かな・半角欧文ごとに、好みの書体を指定し、それを1つのセットとして保存できる。
それはそうと、この話の中で聞いてはいけないような内容を2回ほど聞いてしまったような…w
忘れておこうw
?一旦休憩?
またCS5のボールペンを賭けたジャンケンがありましたが、真っ先負けました_| ̄|○|||
どーせ弱いよ_| ̄| ○
3.川端 亜衣さん
昔からMac&Illustratorを使い続けてる本物の林檎信者。グラフィック系ならなんでもやらかすという方。
お題:イラレでウェブデザインがしたいんです! だって使い慣れたアプリだもの。
CMS(ワードプレスとかMTとか)のテンプレートみたいな3カラムレイアウトのウェブページのデザインをIllustratorで作ってみるというお話。
あらかじめ作成したワイヤーフレームをもとに画像の配置やボタンの作成、作ったデザインをスライスして書き出すまでの作業を実際にしていただきました。
イラレでここまでできるんだwww 正直マジすげぇwwと思った
なお、今回のセミナーはここで見ることが出来ますヽ(´ー`)ノ
本来であれば今日も表参道でセミナー逝く予定だったのですが…
風邪引いてぐってりんこorz
(しかも熱つき)
せっかく予約入れたのに…
あどびサンゴメンナサイ…_| ̄|○
アトデあーかいぶ見ル……