日記:CSS Nite in OMOTESANDO,Vol.2逝ってきた。
CSS Nite in OMOTESANDO,Vol.2に参加してきました。
表参道の大通りをスタコラさ。
車と人がすごいお、高そうな店がいっぱいだお((((;゚Д゚)))
んでガクブルしつつStation5に到着。
会場行くときに本気で迷ったのは内緒だw
だって、表参道なんかいかないもん(´・ω・`)
(いばるな)
Station5についたのが16:00くらい。
セミナーの受付は17:30からということで、station5内でIllustratorとか最新のCS5製品を触ってみたり、一回外に出てふらついたり喫茶店でケーキとコーヒーでまたーりしたりして時間をつぶす。
んで、17:30ちょっと前くらいにStation5に戻って、受付済ませてセミナー会場へ。
待つこと20分くらい。
CSS Nite実行委員会のエライ人、鷹野雅弘さんがでてきて開会のトーク。
今回のセミナーで青森から来た勇者がいたことが判明。すげぇww
話の途中でAdobeの在庫処分品(過去にイベントで配布されてたもの)を賭けたジャンケンが始まるw
このジャンケン、ちょっとルールが違ってて、あいこの人が勝ち残れるというもの。
やったけど、途中までいいとこまでいったものの負けましたorz
ジャンケンも終わり、さっそくセミナーが開始。
1.とみた ちひろさん
わざわざ大阪から来た猛者。オツカレサマデス(;´∀`)
お題:どっちがハイクオリティ??Photoshop vs Fireworks
Photoshopで作ったものをFireworksでも同じ物が作れるかどうかの検証。
あと2つのソフトを比較して、どっちが優れているのかのお話。
結論。製作するものによってはFireworksで作ったほうが効率がいいものがある。
それはそうとFireworksのパネル上でナナホシフォント(とみたさんが作った手書きフォント)の宣伝があった件w
どうやって作ったんだろうww
2.石嶋 未来さん
ツイッターがきっかけで某L社に入社したことがあるといういろんな意味で凄い人。
お題:賢く使い分けよう!Webのレイアウトには、やっぱりFireworks
真っ先に「Fireworksはレイアウトソフトで、Photoshopの後工程を助けるソフト」であると言い切ったw
Illustratorでロゴを作ってPhotoshopでページをデザインし、Fireworksで最適化するというもの。
最適化をする手法を説明。
またFireworksで作ったものをPDFで書き出すことができるというお話。
3.関口 和真さん
昔からFireworksを使っていたというFireworks信者な方。
お題:Fireworksをちょっと快適にするTips
Fireworksの設定はレジストリに保存されているわけではなく、テキストファイルにXMLで保存されている。
このテキストファイルをいぢらないと設定できないものもあるという説明。
(一部いぢっても何も変わらないやつもあるから注意なww 的な話もアリw)
画像の敷き詰め機能についての説明もあり。
?ここで一旦休憩?
鷹野さんから岡山みやげのきびだんごを貰うw
あとCS5ボールペンを賭けたジャンケン大会が行われる
(もちろん負けたorz)
4.湯口 りささん
WEbサイトの企画・デザイン・コーディングなど色々こなせる凄い人。
効率化を図るためにツールの作成なんかもするとのこと。
お題:CSS Sprite Extension利用のすゝめ?ゼロから応用まで
Fireworksの機能拡張でCSS Sprite(CSSスプライト)に適したCSSと画像を生成するというツールの説明。
画像の入っているフォルダを指定するとFIreworksにフォルダの画像が自動で敷き詰められてそこからCSSを作成するというもの。
使いこなせればかなり便利そう。
Photoshop形式でやる場合はちょっとめいんどいらしい。
(画像のレイヤーをまとめないといけないとか)
すみません、CSS Sprite Extensionってこのセミナーではじめて知りました_| ̄|○
5.林 大輔さん
R天トラベルの公式ツイッターの中の人
この本書いた人でもある。
お題:手書き風デザインを実現する10のレシピ
テクスチャやストロークを使って手書き風のデザインを作成するお話。
文章のフォントのサイズをランダムで設定したり付箋紙を作ったりやマーカーで書いたようなデザインの作成方法の説明。
photoshopで作るのより簡単そう。
20:20くらいにセミナー終了。
で、セミナーのあと、懇親会に参加してきましたw
場所はここ。
まー皆様飲む飲むww
1人プーアル茶でサーセン_| ̄|○
事情により飲めないんです(ノ∀`)
プロな方と話すことができていい機会だったと思います。
webの製作についての話が生で聞けたし楽しかったですヽ(´ー`)ノ
あまりしゃべれなかったけど(´・ω・`)
ほとんど知識ないしね(;´Д`)
一から勉強したほうがいいなぁ、こりゃw
6/15追記
このときのアーカイブはここから見ることが出来ます( ´ω`)
23:55頃自宅に帰宅。
寝室で酔っ払って爆睡してるカビゴンを発見。
黙殺して放置。
で、PC起動してCSS Nite in Omotesando, Vol.3の申し込みをしてしまいましたw
おかげで月曜・火曜と2日連続でIllustratorのセミナーだよwww
俺バカスwwww